はじめに | 操作方法 | レポート | 特徴的な機能 | 便利な設定 |
---|---|---|---|---|
ご利用推奨環境 | ログイン | 基本解析サマリー | 押したとこわか~る | メモの活用 |
選べる導入方法 | 操作画面 | 地域サマリー | 足取りわか~る | カテゴリ名の変更 |
設定|Webビーコン型 | 集計範囲の選択 | 組織サマリー | 地域別の検索トレンド | ページ名の変更 |
設定|サーバログ型 | 期間の選択 | ページサマリー | 特定企業の動向 | |
地域の選択 | 特定ページの閲覧状況 |
ご利用推奨環境
対応OS | Windows 2000 Windows XP Windows Vista ※左記以外のOSでは表示が若干崩れる可能性がございます。 |
---|---|
対応ブラウザ | Internet Explorer7 Internet Explorer8 ※左記以外のブラウザでは表示が若干崩れる可能性がございます。 |
その他システム要件 | ブラウザのJavaScript:有効(必須) ブラウザのCookie:有効(推奨) モニター解像度:1280×960(推奨) |
接続環境 | ADSL、FTTH環境(推奨) ※モバイル環境でも1Mbps以上の速度が出ればご利用可能です。 |
選べる導入方法
らくらくログ解析では、お客様のニーズに応じて実装方法をお選び頂けます。
Webビーコン型
Webビーコンと呼ばれるJavaScriptのタグを解析対象のページ全てに埋め込む方法です。一度Webビーコンを設置すれば、その後は何の手間もなく解析が継続されます。
解析結果は、前日の結果までが集計されます(生ログ型の日次集計に相当します)。貴社のWebページから直接アクセス履歴を収集するため、ご利用のサーバ環境に依存しません。
生ログ型
Webサーバに蓄積されるアクセスログをお預かりして、バッチ処理にて解析を回す方法です。基本的にはサーバのバッチ処理でログを取得するため、お客様では初回の手間以外はかかりません。
セキュリティポリシーが厳しく、Webビーコンの設置やサーバ間のログのFTP送付が困難な場合は、CDなどのメディアによる郵送やセキュアなファイル転送サービスを利用したログの授受も対応可能です。
PDFやDOCファイル、wmvファイルなどのhtml以外のファイルも計測できることや、ログさえあれば過去の解析も可能なことが利点です。
設定|Webビーコン型
ビーコン型でご利用の場合、お客様のWebサイトの解析対象となるページに、弊社が発行したJavaScriptの解析タグを埋め込んでいただくだけで解析が始まります。
設定|生ログ型
生ログ(アクセスログ)を弊社でお預かりし、解析処理を行います。ログの受け渡しには以下の方法が用意されていますが、2・3の方法での自動設定を推奨しております。
- メール添付もしくはストレージサービス経由でいただく方法
ログの容量が比較的小さな場合や、導入に当たってのお試しの場合に用います。 - 弊社サーバにログをPUTしていただく方法
お客様のI Pアドレスからのみアクセスできるように設定されたディレクトリにログを置いていただきます。 - 弊社からお客様のサーバにGETする方法
2の逆で、弊社からお客様のサーバのログファイルを取得する方法です。
なお、らくらくログ解析でサポートしている以下のWebサーバのログになります。
- Apacheサーバ combinde型のログ(推奨)
- Apacheサーバ common型のログ(非推奨:取得できる解析結果が限定されます)
- IISサーバのログ
その他のWebサーバをご利用の場合は事前にご相談ください。柔軟にご対応致します。