らくログのリンク生成機能『らくらくレコメンド』
アクセスユーザは自分が求める情報を見つけ出せないと判断したとき、サイトから離脱してしまいます。自社のサイトに興味を持っているユーザに対して適切な情報を訴求することがWebサイトの役割です。
『らくらくレコメンド』は、閲覧中のページと関連性の高いページや、サイト内で人気の高いコンテンツを訴求することで、サイトの回遊率を高めます。シンプルで実用性の高いレコメンドサービスを、らくらくログ解析と一緒にご利用ください。
レコメンドとは?
レコメンド(recommend)とは、「~を勧める」という意味の英単語です。「らくらくレコメンド」は、「このページを見ている人はこちらのページもお勧めです」といったコンテンツ作りができるツールです。アクセスユーザにお勧めリンクを訴求することで、ページ離脱率を下げたりWebサイトの回遊率を高める効果を期待できます。
「らくらくレコメンド」は、らくらくログ解析ユーザにデフォルト機能として公開されます。
ページ内のテキスト分析により類似コンテンツを訴求するコンテンツからレコメンドと、ページビューを基に人気順でコンテンツを訴求するアクセス数からレコメンドの2種類のレコメンドが可能です。
コンテンツからレコメンド
レコメンドタグを設置したページと内容が似ているページをレコメンドします。
らくらくログ解析では、ページタイトルやURLなど、サイト内のページの分析を日々行っています。収集した膨大なページ情報からページ内のテキストを分析し出現頻度などに応じて重みづけすることで、ページ間の相関関係を計算しています。

アクセス数からレコメンド
任意のディレクトリ(カテゴリ)内でアクセス数上位のコンテンツをレコメンドします。例えば、FAQディレクトリ内で特にアクセスの多い5件を、「よくある質問TOP5」としてTOPページなどに掲載することが可能です。

タグの発行
レコメンドを表示するページに設置する「タグ」を発行します。
- らくらくログ解析にログインする
- 管理画面右上の[設定]へ進む
- ページ左側のメニューにある[レコメンドツール]>[タグ確認]メニューへ進む
- [コンテンツからレコメンド]、[アクセス数からレコメンド]のいずれかのタブを選択する
- 表示されているタグをコピーする
タグの設置
上記の手順で発行したレコメンド・タグを、レコメンドを表示するページに設置します。
コンテンツからレコメンドする場合のタグ
上記の様に任意のidを付けたdivタグでレコメンド・タグを囲い、レコメンドを表示するページのhtmlソース(bodyタグ内)に記述します。この状態では、以下のように何もスタイルが指定されていない状態で表示されます。

スタイルシートの適用
各サイトのデザインに合わせるために、ご利用者様側で自由にスタイルを指定ができます。
スタイルを適用したサンプルイメージ

上図ではらくらくレコメンドで表示されるコンテンツリストの直上にタイトル用のテキストも追記しました。
らくらくレコメンドの表示
シンプル
スタイルシート
表示イメージ

導入支援サービス
「らくらくレコメンド」は、レコメンドタグを張り付けただけでは表示結果が非常にシンプルです。「らくらくレコメンド」の効果を高めるには、サイトに適したデザインでの組み込みが欠かせません。らくらくログ解析事業部では、「らくらくレコメンド」のデザイン・組み込み・運用までをワンストップで請け負うことが可能です。
導入支援サービスの内容
- Webサイトの導線設計ヒアリング
- お勧めリンクエリアのデザイン
- コーディング
- レコメンド・タグの設置
ログ解析の結果を積極的にコンテンツ制作に活かしたい。レコメンドサービスを手軽に導入して試したい。そんなお悩みをお持ちの方は、お気軽にお問合せ/ご相談ください。